ハロウィンのパンプキンアイス作りました!/大友天神社の秋祭り
手のひらに乗る、ミニかぼちゃを使って
ハロウィンのパンプキンアイス作りました‼️
なんと、ベースは、お豆腐と甘酒。
市販の甘酒では、アイスクリームのミルキーな味が十分出ないので、
このアイスの秘訣は特製甘酒なのです。
特製甘酒 の秘密の一つは、
渡辺米屋さんで売ってる、米麴
この米麴は、パワーが強いみたいで、
蜂蜜並みに甘くなります。
一袋で2合のごはんで甘酒を作るようになっているのですが、
うちでは、一袋の半分で、2合のごはんを甘酒にしています。
それでも十分甘いです。(渡辺米屋さん、ごめんなさい。)
もう一つの秘密は、
甘酒をつくるベースのお米に、1割から2割のきびや、あわを混ぜて炊くことです。
きび入り甘酒は、カスタードみたいな味になり、
粟入り甘酒は、ちょっとチーズみたいなコクが出ます。
あとは、お豆腐と甘酒と塩少々を
フードプロセッサーで撹拌して、凍らせるだけ。
簡単で、結構評判いいんです。
さて、昨日は、秋晴れのいい日でしたね。
近くの大友天神社で、お祭りがありました。
お社の中では、舞の奉納が行われていました。
2人1組で、舞を舞って、曲が終わると、別の2人が舞始めます。
3組の舞い手の女の子が、次々に交代で途切れなく舞を奉納します。
午後1時から、4時くらいまで続けるとのこと。
舞い手さん、ご苦労様です。
子供たちが元気にお神輿を引っ張って、町内を回ってくれました。
地域のお祭り、いいですね。
関連記事